tsuki

生きている中で私を救ってくれた本や人や言葉について、何気なく書いていくブログです。

人は誰しも孤独だが、独りではない。/『かがみの孤城』

 

主人公のこころは、学校の一軍女子である真田さんとのある一件で学校に行けなくなってしまった。

朝になるとお腹が痛くなり、どうしても行けない。

母親にも上手く伝えられず、自分を責めたり、真田さんを憎んだり、いわゆるマイナス感情で溢れた毎日を繰り返し送る日々。

 

そんなある日、部屋の鏡が光って

 

 

とまあ、簡単にまとめるとあらすじはこんな感じ。

 

 

 

読了後、最初に思ったのは「すごい本を読んでしまった」ということ。

 

何がすごいって、伏線を全て回収するところ。

アキやオオカミさまの正体にはそりゃ驚いたけれど、私的にはスバルが将来の夢を決めた場面で鳥肌がたった。

そこも回収するのか

開いた口が塞がらないとはこういうことなのね、と。

 

 

もちろんファンタジーなお話なので、

現実にはあり得ないことばかりだけど、この7人、いや、オオカミさまも含め8人を見ていると、

なんでもできる気がしてくる。

 

彼らはそれぞれの事情を抱えていて、でも「学校に行きたくない」という根本的な想いは一緒。

 

 

私が中学生だったのはもう何年も前のことだけど、

そういう気持ちを抱えていた時期があったのは鮮明に覚えている。

 

今となってはあんな狭い人間関係で、視野の狭い子ども達は悩みながらもよく生きているなあ、なんて思う。

 

当時の私には、教室や部活の人間関係が全てだった。

もしそれらの関係の一箇所にでも亀裂が入ったりしたら...?と

いつだって人生が終わってしまうかのような恐怖と不安に襲われていた。

 

それは今の中学生にとっても変わらないだろうし、高校生や小学生、または社会人にも言えるだろう。

 

 

 

私は中学生の頃、親の仕事の都合で二回転校した事がある。

その関係もあって、人間関係に悩んでいたのはあの頃がピークだった。

ただでさえ多感な時期に、世界の全てと言っても過言ではない学校の環境が多く変わるのは辛かった。

これ以上の苦しみや絶望はないのではないかと本気で思っていたし、「死にたい」とも考えた。

 

でもそんな勇気があるはずもなく、何となくそのまま生きてきて、今に至るわけだけど。

 

あの時の経験があってよかったと言えるだろうか..。

正直、戻れるとしても絶対に同じ経験はしたくない(笑)

 

でも今はこうやって穏やかに思い返せるようになったし、そこで出会えた友達も、一応素敵な思い出もある。

そしてとんでもなく普遍的で大した刺激のない人生を送っている私にとっては珍しく鮮明に残っている記憶だから、

そう考えるとよかったかもしれない。

 

 

 

話が逸れてしまったので本題に戻そう。

 

 

 

主人公はこころなので、他の6人がかがみの孤城を見つけるまでの日々や、詳しい経緯、城が開いてない間のこと、そして城が閉じた後のことを私たちは知ることができない。

 

 

「こういうことをしようと思う」

「頑張って学校に行ってみる」

「何とか現実世界でも頑張ろう」

 

 

そう誓い合ったけれど、実際どんな人生を送ったのか、送るのか、分からない。

 

 

それに、そもそも同じ世界に自分と同じような悩みを抱えた人間がいるのだと知り、時間を共有し、励まし合っただけ。

城が閉じて帰った後、結局7人の現実世界は何も変わっていないのだ。

それにも関わらず、世界は大きく変わっている。

 

 

何故なのか?

 

それは、

全員が意を決してコンフォートゾーンから勇気を出して一歩踏み出したから。

 

 

城は現実世界を勝手に変えてくれるような優しい場所ではなかったし、互いの存在もリアルには助け合えなかった。

そして記憶も消されてしまった。(リオンを除き、現実世界に帰った後のアキやこころの描写から見て完全に忘れたわけではないが、鮮明に覚えていないことは明らかだ)

 

 

 

学校に行き場のない彼ら。アキのように家にも居場所がなかったメンバーもいるだろうし、

彼らにとって城は自分を認めてくれて共感してくれる、居心地の良い場所だったはず。

 

城は330日で強制的に閉まるため彼らの意思ではないけれど

学校に行く決意をしたこころや、母親に日本に帰りたいと告白したリオンは

そのままでいたら楽なはずなのに、少しでも環境を変えるために自ら動いたのだ。

 

 

結局、人間は孤独なんだと思う。

こころの母親のように、自分のために何かをしてくれる人がいても

自分がその気にならなければ何も変わりはしない。

 

全く同じ人生を生きている人は一人もいないし、

どんなに仲のいい恋人や親友、血縁関係のある家族でも全ての時間を共有しているわけではない。

 

 

生まれてから最期の瞬間まで、どんな時も一緒に生きていけるのはもう一人の自分だけ。

 

 

それでも私たちは生きていく中で必ず誰かの力を借りざるをえない。

 

孤独であるし、自分の最後の味方は自分しかいないが、私たちは決して独りではないのだ。

 

 

昔、こんな言葉を目にしたことがある。

 

一人ぼっちの時間が辛いと思うのは、一人じゃない時間があったから。

一人じゃなかった時にそばにいてくれた人のことを大事にすることがどれだけ大切か。

それを知ることができるのが一人ぼっちの時間。

 

 

 

短い人生の中で少なからず自分に時間を使ったり感情を動かしてくれる人というのは、よく考えるととても貴重だ。

 

 

学校を卒業しても会ってくれたり、

しばらく連絡を取ってなかったのに連絡をくれたり、

そんな人たちを大切にすること。

 

 

SNSで簡単に繋がれる時代で外出もなかなか難しくはあるけれど、

だからこそ直接会える機会や時間を作っていくべきなんだと思う。

 

 

 

 

私も、これから学生時代の友人をちゃんと大切にしようと心に決めた。

 

そしていつまでもコンフォートゾーンにしがみつくことなく、こころ達のように勇気を出して生きてみよう。